電子出版ニュース 2025年10月
2025年10月
・10月31日 NTT西 ブロックチェーンで信頼性 声優公認のAI音声生成【日経】
・10月30日 アンソロピック、政府機関と連携【日経】
・10月30日 漫画ただ読み被害8.5兆円 世界の海賊版サイト調査【日経】
・10月29日 東京アニメセンター、米国で展開へ DNP、27年夏メド10店舗 出版社とのつながり生かす【日経MJ】
・10月28日 OpenAIのAIブラウザ「Atlas」登場の影響を探る ブラウザとSNSのAIプラットフォーム化がもたらす変化は【文化通信】
・10月28日 KDDIが記事AI検索 グーグル技術活用 メディアに収益【日経】
・10月24日 米掲示板レディット パープレキシティを提訴【日経】
・10月24日 サイト閲覧・AI一体化 オープンAI ブラウザー提供開始【日経】
・10月23日 小ロット製造(DSR)で130億円の「失注」なくす「デジタル印刷」推進の意図【新文化】
・10月21日 AI時代のパートナー候補 SNSではどこが有力か?メディアの有力パートナーになったReddit 生成AI企業への提案も支援【文化通信】
・10月18日 チャットGPT、性的会話解禁 AIの表現どこまで許容【日経】
・10月16日 デジタル法律書 私設図書館提訴 出版者・著者が著作権侵害訴え【日経】
・10月13日 オーバーラップHD上場 永田社長「IP創出、効率よく」電子漫画シェア広げる【日経MJ】
・10月09日 oriconME 電子コミックサービス顧客満足度調査 総合型1位コミックシーモア 出版社1位マンガMee 有料利用者 50代が過半数超え【新文化】
・10月08日 ディズニー「Sora]不許可 コンテンツ使用 オープンAIに通告【日経】
・10月07日 日印産連 9月印刷の月 京極夏彦氏が講演「印刷は先端担う」【文化通信】
・10月06日 フラー調査 漫画・電子書籍アプリ利用時間 ピッコマは20~30代 40代以上はLINEマンガ【日経MJ】
・10月06日 講談社・集英社ゲームも編集 出版社がインディーゲームも「編集」「持込」新人に昼夜伴走100万本ヒットも【日経MJ】
・10月05日 縮むコンビニ雑誌棚 出版流通 強まる逆風 採算悪化、セブンは半減へ【日経】
・10月05日 オープンAIの動画サービス 日本キャラ 無断利用制限【日経】
・10月04日 人気キャラ、AI大量生産 オープンAIのアプリ 専門家「著作権侵害の疑い」【日経】
・10月02日 JPO「BooksPRO」開発状況報告 書評情報掲載など3機能 電子ビューアの改善も【新文化】
・10月01日 AIリスク報告義務 米加州、独自基準設ける 開発制限に踏み込まず【日経】
・10月01日 インドで日本アニメ「進撃」鬼滅・推しの子配信で話題に【日経MJ】