電子出版ニュース

ElectronicPublicationNews

電子出版ニュース 2011年

電子出版ニュース【2011年12月】
・12月08日 ボイジャー 新読書システム「BinB(ビーインビー)」を公開
・12月08日 ジャストシステム EPUB3.0保存機能を搭載さいた「一太郎2012承」を発表
・12月16日 日本電子出版社協会「EPUB検証チーム」発足


電子出版ニュース【2011年11月】
・11月09日 楽天、カナダの電子書籍事業者Kobo社の買収発表(約236億円)
・11月15日 Amazon、KindleFire発売。199ドル(日本円で16000円ほど)


電子出版ニュース【2011年10月】
・10月05日 Appleスティーブジョブス死去
・10月11日 International Digital Publishing Forum(IDPF)は公式にEPUB 3.0をIDPFの最終推奨仕様へ引き上げることを可決した
・10月12日 ACCESS ,EPUB3.0対応電子書籍対応ビューアを開発。WebKitベースとして開発され、アンドロイドOSにも対応。
・10月13日 イースト イースト、EPUB3.0コンテンツ制作の指針とひな型(略称JBasic)を公開
・10月20日 アマゾン日本で電子書籍事業(日経のリリース)
・10月24日 ジョブス公認伝記『スティーブ・ジョブス』が世界同時発売。上下巻あわせて100万部突破。電子書籍販売でもそれまでの販売記録を塗り替える。


電子出版ニュース【2011年09月】
・09月12日 出版社7社、作家・漫画家122人が「自炊代行業者」に質問状を送付
・09月15日 出版デジタル機構設立発表
・09月30日 ボイジャー EPUB3対応の「縦書き」読書ビューアシステム発表


電子出版ニュース【2011年08月】
・08月08日 講談社はソニー製の電子書籍端末「リーダー」を計944人の全社員・常勤役員に配布すると発表
・08月10日 電子書籍ストア「Raboo(ラブー)」を開設し、パナソニックの専用端末「UT-PB1」向けのコンテンツ配信を始める
・08月16日 電通 出版社がコンテンツの入稿・販売管理・広告管理を一元的に行える、電子雑誌業務支援システム「Magaport(マガポート)」を開発、複数の電子書籍ストアへの対応を開始


電子出版ニュース【2011年07月】
・07月05~08日 第19回東京国際ブックフェア開催
・07月05日 パナソニックと楽天 電子書籍リーダー「UT-PB1」をブックフェアに参考出品
・07月06日 イースト 「EPUB3.0」に対応したWindows PC用リーダー「espur(エスパー)試作版、v0.8」を無償で一般公開
・07月07日 インプレスR&D 日本の電子書籍の市場規模についての調査結果を発表。2010年度の市場規模は650億円と推計。2015年度には2000億円に達すると見込む。
・07月07日 大日本印刷とインプレスR&D「オープン本棚(仮称)」を公開
・07月14日 インプレスR&D EPUBフォーマットを採用した初の電子雑誌「OnDeck」発刊
・07月24日 地上デジタル放送完全移行



電子出版ニュース【2011年06月】
・06月15日 紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社が電子書籍の普及を目指して連携(日経MJ)


電子出版ニュース【2011年05月】


電子出版ニュース【2011年04月】


電子出版ニュース【2011年03月】
・03月11日 東日本大震災
・03月11日 Apple iPad2発売(米国)


電子出版ニュース【2011年02月】
・02月17日 NTTと角川グループの共同出資会社NTTプライム・スクエアが3月14日からコンテンツ配信サービス開始を発表


電子出版ニュース【2011年01月】
・01月27日 凸版印刷とインテル 電子書籍で提携、「booklive(ブックライブ)」を設立。