2025年公共図書館電子図書館アンケート
目次
「2025年公共図書館電子図書館アンケート」ご協力のお願い
貴図書館におかれましては、電子出版制作・流通協議会の活動にご協力いただきありがとうございます。
電子出版制作・流通協議会(以下、電流協)では、2013年から昨年2024年にわたり、日本図書館協会、各図書館様のご協力をいただき、「公共図書館電子図書館アンケート」を実施してまいりました。
つきましては、今年2025年におきましても公共図書館の電子図書館に関するアンケートを実施したいと考えております。
今回のアンケート回答結果により、今後電子図書館サービスを導入する自治体及び、すでに導入している自治体において参考となる情報を発信してゆきたいと考えております。
大変、お忙しいところ恐縮ですが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
「2025年公共図書館電子図書館アンケート」概要
1.アンケートの目的
公立図書館における電子図書館・電子書籍サービス等に関する現状及び課題について伺います。
アンケートの結果は図書館関係者はじめ、電子出版関連事業者、電子書籍コンテンツ提供者、国立国会図書館関係者、関係行政機関における今後の事業推進のための参考資料にさせていただき図書館機能の充実に利用いたします。
2.今回のアンケートの対象
全国の自治体公立図書館(1403館(各自治体の中央図書館様)及び電子書籍サービスを導入している図書館(自治体))
これまでの電子図書館アンケートでご回答いただいた各図書館様のメールアドレス及び一部郵送にて依頼をお送りしています。
3.アンケートの内容
お送りしているURLにアンケートがございますので、ご担当者様からの回答入力をお願いします。なお、質問項目は57問あります。
アンケートURL: https://questant.jp/q/Library_questionnaire2025
4.Web回答以外でのご回答方法について
都合によりWeb上でのご回答が難しい場合は、このページの最後にワードのデータ及びPDF版をリンクしてありますので、そちらをダウンロードして利用いただきメール、FAX等での回答も受け付けております。
また、アンケート中の用語の解説についても、このページの最後にPDF版をリンクしてありますので、ご確認ください。
5.アンケート実施期間
2025年7月1日(火)~8月1日(金)
(アンケートWeb窓口設置期間)
6.アンケート入力方法及び個人情報の取り扱い
アンケートのご回答は前記アンケートURLのWebにて実施いたします。
但し都合でメール等での回答を希望する場合は、リンクしてあるワード・PDFデータをご使用ください。
WEBの回答においては、記載内容についての不明な点を確認するため、アンケート報告書の送付の為に、できるだけ、ご担当者の入力をお願いします。ただしメールアドレスは図書館の共用アドレスで結構です。
また、今回の個人情報は、アンケートの内容確認、及び図書館における電子書籍サービスのセミナーのご案内、次回の電子図書館アンケートのお願いで使用いたします。
なお、担当部署・担当者のメールアドレスの訂正、変更、削除等のお問い合わせは、電流協事務局にご連絡ください。
7.アンケート結果の発表・利用について
アンケートの結果については、PDFデータにてアンケートに協力いただいた図書館の方にはメールアドレス宛に、結果報告書をメール送付致します(2025年12月予定)。
アンケートの結果等をまとめた、報告書(「電子図書館・電子書籍サービス調査報告2025」を12月に発表・発行する予定です。)
8.アンケートの主催、協力
主催、電子出版制作・流通協議会 電子図書館・コンテンツ教育利用部会
協力
公益社団法人 日本図書館協会
国立国会図書館
専修大学出版学研究室(担当教員 植村八潮教授)
専修大学図書館情報学研究室(担当教員 野口武悟教授)
9.アンケート事務局
アンケートの問い合わせ窓口を以下のように設置いたします。
「公共図書館の電子図書館・電子書籍サービスのアンケート」事務局
〒102-0082 東京都千代田区一番町25番地JCIIビル6階
一般社団法人 電子出版制作・流通協議会 事務局
電話:03-6380-8207 FAX:03-6380-8217
担当者 長谷川智信